ブログときどきオトン

ブログとオトンの成長の記録

ブログとオトンの成長の記録

スポンサー

思ったより便利でビックリ!モイスチャーメーターを買ってみた

お野菜が美味しい季節になりましたね。

最近は郊外に住んでいる立地を活かして野菜の直売所や直接畑から収穫できる販売所を巡って採れた野菜でお料理することにハマってます。

さて、秋ぽさが出てきた今日この頃ですが、わが家の観葉植物にも肥料をあげたりしてますが、季節によって土の乾き方も変わってくるので水やりの頻度も変わってきます。

以前から感覚的な水やりには少し疑問を感じていて、もう少し分かりやすさが欲しかったんですよね。

土の表面が乾いていても根の周りの土は湿っているなんてことはありますし、今年も1つ枯らしてしまったので水やりを見直すことにしました。

水やりのタイミングを湿度計で可視化

尊敬するグリーンの達人のかたのYoutubeをよく観るのですが、ある方がモイスチャーメーター(湿度計)を紹介していたので買ってみました。

1000円ちょっとで買えとても安かったです。

ちゃちいといえばちゃちいですが、評判どおり便利であれば問題ありません。

裏には取説が載っていました。

深く挿しましょうということと、センサーが壊れるので水には付けないようにということです。

使用後も洗わずに拭き取り程度で良さそう。

植物ごとに参考値が載ってます。

アガベやアロエなど水分をあまり必要としない植物などには役立ちそうですね。

測定部ですがただの金属の棒です。

素材の違う2つの金属で感じです。

バッテリーが必要ないというのが良いですね。

数値は10段階表示。
シンプルです。

早速診断してみた

まずはサンスベリアから。

メーターの値は1のまま。
土はすっかりカラカラのようです。

続いてパキラ。
こちらは2でした。

こちらも、乾いているので水やりしても良さそう。

ガジュマルは1.2ぐらい。
同じくカラカラです。

ポトスは5.8ぐらい。
メーターが最初は反応が悪いので壊れてないか心配しましたが、ちゃんと機能しているようです。

このぐらい湿度があるなら水やりはしなくても良さそうです。

水やりと感想

結果ポトス以外はカラカラで水やりが必要な状態でした。

計測ですが土に刺すと瞬時に反応してくれます。ボタンも何もなくカンタンです。

単純な仕組みなのにとても便利ですね。

新しい観葉植物とポトスの挿し木植え替え

こんにちは、こーんです。

今日は天気も良く近所のホームセンターへひとりでブラブラと買い物へ行ってきました。

そこでなんと、欲しかった「クワズイモ」を発見!

さっそく買っちゃいました。

ずっと欲しかったクワズイモもようやくゲット

f:id:coizne:20210131153758j:plain

ちっちゃくてカワイイ。

合わせる鉢はシンプルに、素焼きの5号鉢。

f:id:coizne:20210131154047j:plain

素焼きの鉢て何がいいって最近気がついたんだけど、鉢が水分を吸ってくれるので、水はけがいいんだよね。

結構水のあげすぎで枯らしちゃうワタシの場合、見えない土の中の水分環境が大事なので、なかなか懐の深い素焼きの鉢に守ってもらうことにしました。

f:id:coizne:20210201195059j:plain

ダイソーの鉢底用のネットを切って敷きます。

ほんとはこの後砂利とか軽石とか敷いたほうがいいと思うのだけど、すぐに成長してまた植え替えなんてことを考えて何もしないっていうズボラさです。

f:id:coizne:20210201195112j:plain

なんとなく真ん中になるように置きながら、土を注ぎます。

クワズイモって根っこの部分が土から飛び出しているような感じなので、あまり植えすぎずな感じで土をかぶせます。

家庭菜園で経験してますけど、芋の部分があるので水分もしっかり蓄えるし枯れにくいですから、おそらく育てやすいと思います。

f:id:coizne:20210201195147j:plain

とりあえず8分目ぐらいで。

こんなもので良いでしょう。

挿し木をしていたポトスの植え替え

ポトスを枯らしてしまうようでは・・・というぐらいポトスは育てやすい植物です。

すくすくと育ってくれてツルを伸ばし始めたのでいくつか切って挿し木にしておりましたところ、根が伸びてきたので植え替えをすることに。

f:id:coizne:20210201195156j:plain

水を張ったボウルにおいて3週間ほどで根がしっかりと伸びてきましたので、もう植えていいかなと。

f:id:coizne:20210201195202j:plain

また、すぐに大きくなって植え替えだろうと思うので、とりあえずブリキのかわいい鉢に植え替え。

いい感じです。

f:id:coizne:20210201195217j:plain

クワズイモとポトスの植え替えが完了したので、最後に水をたっぷりとあげます。

今日は気温は低かったですが日差しが強く、冬ですが植物の植え替えにはよい日だったのではないでしょうか。

お部屋に飾り付け

f:id:coizne:20210201195220j:plain

さっそく自分の部屋の窓に作った棚に飾ってみました。

いい感じですね。

部屋に緑があるって癒されていい感じです。

クワズイモって巨大な葉っぱと根っこが印象的で個性的な植物ですが、これはまだ赤ちゃんレベル。

これまでも、たくさんの植物を枯らしてきて大きく成長してくれるか心配ですが、しっかり育ててみたいと思います。

畑を廃業することにしました

こんにちは家庭菜園3年目のこーんです。

このたび、わが家の家庭菜園を辞めることにしました。

f:id:coizne:20200823092546j:plain

なかなか維持が大変な農園の管理

最近手術を受けたことでカラダが動かせなかったので、わが家の農園も雑草が伸び放題でひどいことになっています。

約1ヶ月ぶりで梅雨明け後はじめてなので凄い状態。

f:id:coizne:20200823093432j:plain

もうジャングルですよね…

映画「リング」の井戸みたいになってますね。

家庭菜園ですが、以前はほぼ毎週のように通っていましたが、最低限でも週一で通えないと維持するのが難しいです。

雑草が次から次に生えてきますから。

周りは年配の方がほとんどなのですが、リタイヤされていて時間のあるかたが殆どかと。

キレイに管理するなら週3ぐらいで通いたいところです。

まだ諦めない収穫できる喜び

最後に植えたナスとピーマンがたくさん実っていました。

しばらくは買わなくても良いぐらい採れました。

f:id:coizne:20200823094230j:plain

やっぱり、収穫はうれしい〜。

この喜びを感じると辞められないんですけどね。

f:id:coizne:20200823094554j:plain

まだまだ、小さいのがたくさん確認できますね。

来週もたくさん収穫できそう。

f:id:coizne:20200823094602j:plain

今年は梅雨が長かったせいか、わたしが畑に通えなかったので施肥が足りなかったのか、ナスもピーマンも丈が低めでした。

それでも立派に育ってたくさん実を付けてくれるので、野菜はほっといても育ってくれますね。

ほったらかしで良ければ続けるんですけど、家庭菜園は周りの方の畑もありますからキチンと管理できないと、雑草が伸び放題になって迷惑をかけますからそろそろ終わりかなと。

ありがとう「ときどき農場」

もともと娘の宿題だった「青虫捕り」で訪れた市民農園で受けた衝撃がこれまで家庭菜園をはじめたきっかけです。

最初は娘もついてきてくれていたのですが、成長とともにわたしだけが通うだけとなり、趣味からだんだん義務になってしまいました。

娘との土をいじる時間や自分の土地を耕す楽しさ、農作業の難しさ、収穫の喜びを教えてくれた「ときどき農場」ありがとうございました。

またリタイヤして時間に余裕ができるようになったらまた復活したいと思います。

ベンジャミンを育てるのが難しい

観葉植物てどうしてこんなに育てるのが難しいんでしょうネェ。

買う前から何となく

「また枯らしてしまうのではないか?」

という心配をしてしまいます。

f:id:coizne:20200817063346j:plain

買った時は葉っぱもたくさんついてて、いかにも観葉植物ぽく部屋が映える印象。

このまま大きく育ってくれたらなぁと思うわけです。

f:id:coizne:20200817063349j:plain

もちろんお手入れも欠かしません。

ときどきベランダに出してあげて日光浴。

植物の栄養はなんといっても「光と水」ですから。

どうした?ベンジャミン

育て始めてほどなくして葉っぱが枯れて落ちるようになりました。

はじめは新しい葉が生えるためなのかなぁとか、気にしていなかったのですが、日に日に葉が枯れて減っていきました。

f:id:coizne:20200817063406j:plain

「エアコンがいけない?」

「水が足りない?」

そこでいろいろと調べてみたところ、ベンジャミンは水やりが難しいそうです。

youtu.be

水涸れ?水で葉っぱが枯れちゃうなんてそ、そんなぁって感じ。

やっぱり観葉植物難しいなぁと落ち込んでしまいました。

f:id:coizne:20200817063401j:plain

もう手遅れかもなのですが、動画でも紹介されていた「サスティ」を導入してみました。

水やりが可視化された

葉が枯れてからというもののベランダでしばらく育てています。

葉が復活してくれることを祈って、サスティを挿して水やりします。

f:id:coizne:20200817071318j:plain

水が充填されたことで青く表示が変わりました。

土が乾いてサスティの色が真っ白になるまで水をあげる必要はありません。

土と同じ水分が表示されるので見た目で分かるメリットは大きいです。

これで「枯らさないぞー!」という自信も湧いてきました。

f:id:coizne:20200817071322j:plain

真夏なのに葉が落ちて真冬のような写真ですが、ここから復活できるように再起を信じて育ててみたいと思います。

手遅れでなければいいナァ…

f:id:coizne:20200817082019j:plain

お部屋も少し日当たりが良いところに植物たちを移しました。

すこし喜んでるように感じますね。

スイカペペを買ってきた

いつも近所のホームセンターに行くと、ペットコーナーで猫を観て癒されている、こーんです。

「猫飼いたい病」がかなりピークなのですが、その反動で植物を買うことにしています。

ホームセンターに行くたびにグリーンを買うというのが以前からちょっとだけやってみたかったことなんですよね。

スイカペペを選んでみた

スイカペペの名の通り「スイカ柄」のペペ?

葉っぱの模様が本当にスイカのような柄です。

f:id:coizne:20200713120959j:plain

正式には、「ペペロニアサンデルシー」という名前でペペロニアという種類の植物みたい。

熱帯アメリカが原産地となってました。熱帯アメリカてどこだ?

www.tokiwapark.jp

カリブ海の島々や北南米の熱帯地域のようですね。

赤い茎などトロピカルな雰囲気と言われればそうな気もします。

f:id:coizne:20200713121019j:plain

安いでしょ?ひとはち480円。

サラッと衝動買いできちゃう価格ですよ。

気軽に買えるのがいいですよね。

それと小さいときから育てて大きくする楽しみもあります。ペットだって赤ちゃんの時から飼うでしょう?

f:id:coizne:20200712164123j:plain

そして、次に選ぶのが鉢。

プラントはもはやインテリアとして選ぶので鉢のデザインや部屋に置いたときの落ち着きとか大事ですよね。

今回はちょっと南国の雰囲気のするハニワのような?部族の土器のようなデザインのものにしました。

f:id:coizne:20200713121022j:plain

植え替え用の土を4リットルほど。

鉢が大きいので土も多めに用意。

f:id:coizne:20200713121031j:plain

底に敷く鉢底ネットを用意。

f:id:coizne:20200713121003j:plain

ちょっと小さすぎたか…まぁ大丈夫でしょう。

大きな鉢に植え替えれば植物も嬉しいでしょうね。

f:id:coizne:20200713121026j:plain

植え替えが完了してこのとおり。

うん、やっぱりこの鉢合ってるなぁ。

トロピカルな雰囲気に合ってますね。とくに夏だし。

f:id:coizne:20200713225917j:plain

こんな感じに部屋の中がグリーンで賑やかになってきましたよ。

どのくらいの大きさまで成長するものなのか、自然に生えているのを見たことがないので分かりませんが、大きく成長してくれればインテリア的にも映えるので楽しみてすね。

まだまだ増やしていきたいのでホームセンターのグリーンコーナーに通うことになりそうです。

また続きをお楽しみに。

ときどき農場 タマネギとニンニク収穫と苗植え

緊急事態宣言が解除されることになり少しずつ日常生活が戻ってきそうな予感です。

そんな中、6月目前で梅雨になると収穫出来なくなるので収穫に行ってきました。

タマネギですがなんと、とう立ちしておりました。1週間来るのが遅かったかぁ。

それでも構いません。収穫します。

多くは無いですが立派にタマネギができていました。人生初めてのタマネギです。30点ぐらいの出来ですかね。

タマネギは保存に日持ちしますし、また次回リベンジですね。

2年目のニンニクの出来は?

ニンニクは去年も挑戦した作物です。

去年は周りの畑からすると我が家のニンニクは細く小さ買ったのですが、今年はまずまず。

葉が半分黄色くなったぐらいが収穫の見極め時期です。

ということで早速収穫してみました。

サイズも大きくてホントにニンニク?て感じ。

やはり数は決して多くないですが成功率8割ぐらいで栽培出来ました。

土づくりだけであまり肥料をあげていませんでしたがまずまずではないですかね。

早速家に戻ってからベランダで干すことにしました。

綺麗に乾燥したらどちらも食べごろなはずです。

今年のメイン夏野菜の苗植え

今年の畑のテーマはイタリアン食材。

とくにパスタやピザに使える作物を栽培していきたいと思います。

そして、この時期は夏野菜の苗が多く出回る時期。

夏野菜の定番といえばナスとピーマンですね。苗を購入して植え付けました。

こちらがナス。

苗も立派で1週間ベランダで植え付けを待っていたのですが、まったく弱る様子もなく茎や葉にハリがあり丈夫な苗のようです。

そしてピーマン。

とにかくピーマンは育てやすいので、絶対作って欲しい野菜のひとつですし、炒め物から肉詰めやナポリタンなどなんでも料理に使える万能野菜ですからね。

ナスもピーマンも今年は4株ずつ植えたので夏が怖いです。

なんといっても沢山収穫できますから、食べるのが大変です。

今年は多くの人にもお裾分けできるかな。それも家庭菜園の楽しみですね。

梅雨が明ける頃には相当成長しているでしょう。

今年も野菜作り本格的にはじまった気分になってきました。

次回はキュウリと初めて植えるトマトにチャレンジしてみたいと思います。

観賞植物を飼いはじめたよ

ゴールデンウィークもまさかの巣篭りGWとなってしまいましたね。

家でずっとゴロゴロしたりしてるので5キロも太っちゃったこーんです。

早く日常が戻ってこないとデブになるかも。

それはさておき、家の中の生活を少しでも豊かにするためにプランツを買ってきました。観葉植物ですはい。

インスピだよりのプランツ選び

ペットは熱帯魚しか飼わないことにしているので犬も猫もわが家にはいないので、ペットが欲しいのですがこんな時は植物をペットとして飼ってあげるといいと思うんですよね。

植物にも命がありますし、なんなら感情もあるかもしれない。なんてペット感覚で選んで買うと面白いと思います。

ベンジャミン

名前がいいでしょう?ベンジャミン。

ベンちゃんと呼んでやろうかと。

今回購入した中ではいちばん大きいのでお姉さんですね。

茎がツイストしていてかわいいです。

鉢もベンジャミンに合わせて白磁にしてみました。

とても似合ってます。

エバフレッシュ

シダみたいだなぁと思って買ったエバフラッシュ。

実はマメ科だそうです。そうなんだ…

触ると閉じる食虫植物ぽいなと思ったのですがアレではありません。

しかし、夜になるとまぶたを閉じるように葉を閉じる習性があって不思議な植物なんですよね。

動く植物てやっぱり生き物て感じしますよね。

地を這って育ちそうな感じしますけど1〜3メートルにもなるそうです。大きくなるのが楽しみです。

ガジュマル

奄美大島や沖縄など南方にの汽水域で見かけるガジュマル。

育てば立派な木になりますからね。

今はニンジンぐらいの大きさですが大きくなってくれるかなぁ。

南方の植物てなんだか癒されますよね。カタチも面白いし、娘と沖縄の河でカヌーに乗ったなぁ。

楽しかったなぁ。

そんな思い出に浸れます。

フィロデンドロン・セローム

畑で育てていた里芋のような茎をしているセローム。

葉っぱが大きくて面白いカタチなので観葉植物として飽きがこない個性が光るプランツですね。

完全に一目惚れで買いました。

部屋にこんな緑があったら良いなぁと思えたんですよね。

葉がどんどん大きくなって増えてくれると映えるでしょうねぇ。

葉が広い植物はいかにも観葉植物ぽくて好きです。

小型なら安いのも魅力

今回買ったプランツはほとんど500円前後。

ほんと安いです。

大きく育ったものも売っているのですが、ペットは赤ちゃんの時から育てるのも魅力ですからね。

小さいサイズから大きく育てる楽しみも植物の魅力ですね。

今回はこの4点を買いましたが、安いし外出のたびに買っちゃいそうです。

家中が緑に囲まれるなんて楽しいことしか想像できません。

近所のグリーショップの全部コンプリートしようかな。

また紹介しますね。

久しぶりに畑へ行ってきました

嵐のような天気の土曜日でしたね。

台風のような暴風雨でした。

翌日曜日は雲ひとつないお天気。外出自粛ながらバイクに乗って前回の畑仕事から3週間ぶりに畑に行ってきました。

www.tokidokioton.com

前回植えたジャガイモはどうかな?

前回植えたジャガイモですがまだ100%といかないですが発芽が確認できました。

前日に大量の雨も降りましたし、気温も上昇してくるこれからではないでしょうか。

芽が伸び始めるとジャガイモは成長が早いですからこれからが楽しみです。

他の作物はどお?

こちらはニンニクの畝。

去年より大きく成長してるので、今年は少し期待できそうです。

大好きなパスタ料理にもニンニクは欠かせませんから、自家製ニンニクでソースが作れるのが今から楽しみです。

収穫は葉が5割ほど黄色くなった頃が良いとされています。だいたい5月下旬から6月中旬。

あと1か月ぐらいで採れると思います。

そしてこちらはタマネギ。

ニンニクと見た目が似ていて分かりにくいですが、こちらもなかなかの出来なんじゃないかな?

ニンニクもタマネギも植えたのは去年の10月。

www.tokidokioton.com

冬を越してますし結構時間が経ってるですよね。

農業はこうした時間がかかることも辛抱強く待つことも必要なんですよね。

裏を返せばほっとくということでもありますけど、時間をかけていざ収穫を迎えるときは嬉しいものです。

待ち遠しいなぁ。

意外な収穫が

植えたことすら覚えてなかったのですがコレはイタリアンパセリではないですか?

近ごろ在宅勤務で朝から自炊でパスタ料理を作っているのでパセリを使うのですが、スーパーで手に入りやすい普通のパセリを使っていたのですが、目の前に欲しかったイタリアンパセリがモリモリ育っていました。

半信半疑でちぎって食べてみると確かにパセリの香りと味。間違いないです。

これは嬉しい誤算でしたけどイタリアンパセリが大量に手に入ったので毎日の料理に使うのと、余った分は冷凍パセリにしようと思います。

何か植えておくとこういう予期せぬ収穫がうれしいんですよね。

家庭菜園冥利につきるという感じかな。

今年はイタリアンな畑にしたいのでパセリやバジルやハーブ類などをたくさん植えていこうと思います。

種集めをして報告はまた。

ときどき農場2020始動!ジャガイモを植えたよ

約3カ月ぶりのときどき農場です。

年明けてから1度だけ見に来たのですが冬の寒さで雑草もほとんど無かったのですが、3月の陽気で雑草がたくさん生えてきていました。

そろそろ通って草むしりを頑張らないといけなそうです。

2020年最初の作物はジャガイモ

ジャガイモは育てやすく、家庭菜園の人気作物のひとつです。

わたしもジャガイモ大好き。

何が好きって種まきが楽なことですね。お芋を並べるだけですからカンタンです。

前回は男爵を育てましたが、今回は「キタアカリ」にしてみました。

「キタアカリ」と聞いてピンとこないですが、芋の色自体が黄色くてポテトサラダなどにも相性が良いようです。

ジャガイモは年に2回植えれますから、とりあえず今年の1作目は「キタアカリ」にして2作目はまだ育てていない新しい品種にしてみたいと思います。

久しぶりの農作業

ジャガイモ用に2レーン獲れる畑を用意してあります。年末にコンポストの生ゴミを埋めてあるので土作りはそれだけです。

クワで縦にジャガイモを植える溝を掘っていきます。

今回でジャガイモも3期目なので慣れたものです。

種芋を合計12個植えました。

1株から10個は獲れると思うので120個になりますね。

ちなみに種芋は1kg 12個で340円ほどでした。安い。

いちおう軽く炭化鶏糞を肥料として撒いておきました。

コンポストを使った生ゴミ堆肥で野菜作りを考えているので、あまり市販の肥料には頼りたくないんですけどね。

足で軽く埋め戻して種芋撒き終了。

時間にして10分程度。

こんなにカンタンだったけ?と少し拍子抜けしましたが、普段から畑の手入れをしっかりしていたおかげですね。

今年も豊作となるか?

2020年最初の作物となったジャガイモですが、去年から植えてあるニンニクが2レーン、タマネギが1レーン植えてあります。

ゴールデンウィークぐらいには収穫できるかな?

今年はニンニクもいい感じに成長しているので収穫が楽しみです。

それと2020年の新兵器として新しい手袋を導入しました。

Marigoldのゴム手袋です。

用途に応じたラインナップが発売されていて、すでにバス・トイレ用、キッチン用を使っています。

ガーデニングや農作業にはアウトドア用のグローブを使います。他のグローブに比べて充分な厚みがあり、泥んこ作業でも全く手が汚れないので快適でした。

農作業後に手を洗わなくても済むなんて嘘みたいに便利です。

今年で3年目農場ですが、もう十分楽しんだので今年を最後にしようかなと思ってます。まあまだ決めるのは早いかな。今年の収穫次第で考えてみようと思います。

今年もがんばるぞー!

ときどき農場 台風の片付けと秋の植え込み

 台風で被災に遭われたかたには1日でも早い復旧をこころよりお祈りしております。

 15号に続き19号が今回も関東を直撃して我が家の農場にも爪痕を残していきました。

 農場では道具をかけていた支柱が崩れる被害がでていました。

 台風の突風に道具があおられて支柱を崩したんですね。幸いなことに道具や支柱が風で遠くに吹き飛ばされていなかったのが不幸中の幸いでした。

 収穫をもう少しでむかえる長芋用の支柱もこのとおり全壊状態。

 ネットに絡み付いた長芋の葉や茎だけでも重量がありますし台風の風には勝てませんね。

 ただよくよく調べてみると支柱を組み合わせて作る継手の部分から崩壊しているのがわかりました。

 「タナッカー」というパーツですが支柱をカンタンに繋ぐことができる便利なパーツなのですがさすがの台風には勝てないようです。

 やはり支柱を組むときは昔ながらのクロスに重ねて縛るという方式のほうが頑丈ではないかと思います。

 麻紐やロープ、針金などを使ってしっかりと固定すればそうそう崩れることは無いはずです。

 やはり先人からの知恵というか、ちょっとした道具で楽をしてもこういう落ちがあったりするんだなと学ぶことができました。

 クロスの支柱をしっかりと固定して完成です。

 台風15号のときにこれが準備出来ていれば19号から作物が守れたのになぁ。これも経験と勉強ということで。

 家庭菜園とはいえ自然災害への備えは大切ですね。

 このとおり完全に復活です。作物が長芋なので葉や茎がもともと強いのと本体は地下に埋まっていますから、やはり根菜はこういうときに強いのかなぁと。

秋の植え付け

 今年もニンニクを植える時期がきました。去年も半分成功で半分失敗だったので今年は気合いが入っています。

 畝を2レーンに分けて植え付けます。事前に土作りと整地は終わらせていたので準備万端です。

 前回は他の畑と違って成長が悪かったので今回は追肥をしっかりやりながら大きく育てたいと思います。

 ニンニクの苗です。カーテンに袋ごと吊るしていたのですが少しブヨブヨとしてました。保管方法に失敗したかも?

 不安だけが残ります。

 とりあえず2レーンに均等に並べて植えることにしました。

 発芽の様子を見て生えてこない場合は、再度苗から買い直して植えることになるかもしれません。

 幸運を祈りたいと思います。

 そしてもうひとつ植えたのがタマネギ。ホームタマネギという品種ですね。

 タマネギて周りをみてると種を植えてネギのような苗を作って、苗を植え直してさらに太くなるまで育てるというイメージだったのですが、球根タイプもあるんですね。

 種から育てるのと違って成長が早そうですし、植え替えなどしなくても良さそうなので育てやすそうですね。

 ニンニクと全く同じように畝を2レーンに分けて植えることしました。

 育て方の説明書によると植えた後の土は軽く頭が隠れる程度らしいのでレーンを崩さないようにして、軽く土をかぶせるだけにしました。

 なので当然頭とお尻が逆にならないようにちゃんと向きを確かめて植えました。

 とてもカンタン。

 台風でナスが枯れかけていました。去年も同じ塩害と一晩中風に揺らされて葉も茎も疲弊したような枯れ方です。

 今年もナスの収穫は台風までの短い期間で終わりとなりました。

 これから秋が深まってきて、うちの畑もあとジャガイモを植えたら今年は終わりかなと思っています。

 残りのサトイモと長芋の収穫が待ち遠しいですね。また報告します。

スポンサードリンク

このブログについて  広告に関する免責事項 アクセス解析について RSS

© 2017-2023 ブログときどきオトン