みなさん突然ですが歯医者行ってますか?
わたしは歯医者に美容室と同じように定期的に通ってます。
何故かって?
歯のまわりってじぶんで磨いてるだけだと歯石がたまるんですよ。
一日3回磨いて歯間ブラシもやって時間をかけて丁寧にブラッシングしないと無理ですね。
多くの人がそんなことは分かってるのですが、殆どの人が何か問題が発生しないと行かないではないでしょうか?
成人の8割が歯周病。
冷たいもので歯がしみる知覚過敏とか、歯茎が腫れたり血がでたり歯肉炎だったり歯槽膿漏だったりけっこう多くの方がなんらかの歯周病に悩まされていたりします。
いまの中年世代って小さいころからうまくしつけられていなかったですから、だいたい小さいときに虫歯を経験して銀歯はいってますし、ブラッシングのやり方も適当だったりします。
わたしなんて小さいころに頭を洗うことを髪を洗うと教わって本当に髪だけを洗ってましたからね。
実際は頭皮を洗わないと意味がないわけです。伝え方ですね。
歯みがきも歯を磨くというのは嘘。
歯と歯の間や歯茎や歯周ポケットを洗うのがメインですね。
わかっちゃいるけど、日々のブラッシングにいかされていないケースがほとんどだとおもいます。
歯医者は歯がいたくないうちに行け。
そうです。わたしは歯周病治療ということで定期的にクリーニングに行ってるわけです。
どこかが痛いとか血が出るとかそういうことではなく。
歯石や歯周病予防に定期的なクリーニングといえば歯医者さんは対応してくれます。
また麻酔をつかわなければ医師ではなく歯科衛生士の方がほぼ100%対応していただけるのでドリルで歯を削られることはありませんよ!
つまり痛くなってからでは遅いということです。
歯だけは治療で元に戻らないので虫歯になる前に予防しなくてはなりませんし、歯周病はひどくなる前にメンテナンスをしながら最低限まもるべき状態を維持していくことが必要なんです。
病院というよりカラダケアだと思って行くべきです。
これは子どもも同じですね。
今のお父さんお母さんたちは自分たちの教訓もあるので分かってると思うますけど。
子どもだと病院もほとんどタダですしね。
用心して損はないわけです。
コストはどんな感じ?
歯医者に通うと最初は2週間おきぐらいに通う感じになるかと思うます。
歯石とりでも下の歯、上の歯で分けたりですね。1度にはやらないんですよ。
わたしが通っている歯医者さんだと多くの患者さんが診れるように1回の施行を30分ぐらいにされているように思います。
1時間診てもらったということはいちどもありません。つまりこれはコストにもなるわけですが普通に歯石とりぐらいであれば1回の受診料が1,280円ほどです。
麻酔をしてとってもらうときは少し高いですかね。それでも2,000程度です。
3ヶ月に1度程度に通うころには1,280円程度ですからひと月に420円ぐらいなものですよ。
安いものです。
歯のケアやホワイト二ング効果を考えてもクリーニングはおすすめ。
わたしはタバコもコーヒーもひとより多くとっているのでとくに歯に着色がつきやすいと思うんですね。
タバコのヤニ用の歯磨き粉とかありますが、あれは磨き粉が粗いので歯が削れそうで怖いですね。
歯医者で定期的にクリーニングをしてもらえば仕上げにきれいに着色もとってもらえるのでわたしはとても気に入ってます。
これは歯科衛生士さんにもよる気もしますけどね。
徹底的にとってくれるかたと、普通にとってくれるかたと2パターンありますが、献身的で気が効く衛生士さんに担当してもらえたらよいですね。
自宅でも習慣づけたいセルフケア。
わたしは歯医者さんでもすすめられたこともあり歯間ブラシをするようにしてます。
歯間ブラシを使ったことない人には分からないんですけど、ぜったいブラシじゃとれませんよ…
歯と歯の間や歯並びが少し悪いとブラシが届かないです。
わたしはいつもお風呂に入るときに洗髪とかと一緒に歯間ブラシをするようにしてます。
歯間ブラシもタイプがありますが、わたしは糸ようじタイプがおすすめですね。
歯と歯の間に入れやすいのと持ちが全然違います。
1ヶ月は余裕で使えますから全然減らないですよ。
それとプラークコントロールにはデンタルリンス ガムですね。
ガムはとにかく寝る前に30秒うがいしてからブラッシングして寝ると朝の口の中の快適さが違います。
細菌は特に寝ている間に増えるので寝る前のガムはおすすめです。
ボトルに説明が書いてありますが、効果を維持するためにあまりすすぎすぎないようにするのがコツです。
慣れればすすがなくても大丈夫なんです。
まとめ。
歯のケアはとにかく大事。
怪我のように治るものではないので自分の歯は大切にしたいものです。
歳を重ねるにつれ弱くなる部分でもあり、きれいな歯は第一印象としても大事です。
歯が汚いと自己管理能力が低いと思われますよ。
また、お子さまには虫歯にならないように充分に気を使ってあげてくださいね。大人の歯が生えてきたらとにかく虫歯には気をつけてブラッシングと歯間ブラシをおすすめします。
歯磨きだけは親のしつけと責任ですからね。
お忘れなく。
では!