こんにちはオトンです。
YouTubeにゲームの実況動画をアップするための制作環境についてのかんたんな解説になります。
最近プレイ実況動画をあげはじめたんです。
ライブ配信は生法曹ならではのリスナーさんとの活きたやりとりが楽しいですが、収録は収録ならではの編集の面白さなど作品として作っていくという楽しみがあります。
ドラマチックであるとかエンタメ性があるかないかはわたしがもってるもってないの運まかせではありますが。
モノ作りの楽しさが味わえます。
イメージを具現化するツール。
動画編集といえば以前からAdobe PremiereやMacのFinalCutやiMovieなどをつかってきましたがWindows環境だとAviUtilがすこぶる捗ります。
というかどのソフトも操作が地味に難しいのと、そのためやりたいことよりソフトに合わせてつくるといった創造性に乏しかったのですがAviUtilに出会ってから変わりましたね。
とても動画編集ソフトぽくないぐらいシンプルなのですがやりたい編集が工夫すれば何でもできると思わせてくれるそんなソフトなんです。
AviUtilをささえる強力な拡張編集機能がすばらしい。
AviUtilのすばらしさはまさにここにあります。
AviUtilは本体ソフトなのですがこれだけでも簡単な動画を作成することができるのですがAviUtilのすごいところは後からいろんな拡張編集機能をプラグインで足せるところです。
わたしがおすすめのプラグインを紹介します。
AviUtilのおすすめ拡張
以下はわたしの編集作業で絶対に外せない拡張編集プラグインになります。
- L-SMASH Works
mp4やmp3形式のファイルを編集画面に取り込むためのプラグイン。
- x264guiEx
YouTubeなどにアップするmp4形式にエンコード出力するためのプラグイン。
YouTube用の設定ファイルも入っているのでとても簡単です。
- 簡易録音
動画を再生しながら音声をアテレコしたり解説をあとから録音するなど出来るプラグイン。
- PNG出力
シーンをpng形式などの画面ファイルで書き出したいときに便利なプラグイン。
動画のサムネイルを作成するのに重宝します。
あとはAviUtilの拡張編集機能でいろんなやりたい処理が可能です。
いろんな拡張編集プラグイン作者の皆さまには感謝です。
ゲームのプレイ動画のキャプチャはGeForce Shareがおすすめ。
nVidia製のグラフィックカードGeforceシリーズ600番以上をお使いのユーザーであればGeForce Experienceというファームウェアが使えます。
このファームウェアの機能にShareという機能があり、プレイ動画の録音や動画配信の機能があります。
このShareの凄いところはゲームに限らずデスクトップ全体を録画してくれるのでゲームプレイ以外の撮影にも使えること。
そして1番の特徴でもあるハードウェアエンコードに対応しているというところ。
ハードウェアエンコードとはつまり、グラフィックカード側で取り込みエンコードの処理をしてくれるのでPC本体のCPUやメモリを使わないのでゲーム重くなるといったことがありません。
ここが1番大事といってもいいぐらい重要なところですね。このためにもGeforceにして良かったと思えるほどの利点です。
制作のながれ。
大まかに以下の流れで動画を制作します。
- ゲームをプレイしながらShareで動画を撮ります。(このときに音声も一緒に。録れない場合はあとで音声だけ別録り。
- 納得いく動画が撮れたらAviUtilで新規プロジェクトを作成して動画を取り込みます。
- 余分な部分をカットしたり、解説の文字入れや効果音を入れたりします。プレイ中に音声が録れなかった場合はこのときに別録りします。
- 大体永くとも20分前後の動画に仕上げましょう。あまりに長いと作品が間延びしまうと思います。
- プラグイン出力から「x264guiEx」を使ってYouTube用のプロファイルを使ってmp4に書き出します。
- YouTubeにアップします。
どうですか。
だいたいこんな感じです。
なれると編集もチェックも含めて1時間かからなくなってきます。
AviUtilの良いところは動作が軽いことと、直感的にどんどん作業がすすめられプレビューですぐに確かめることができます。
これが一般の動画編集ソフトだと手際よくなかなかいかないのですよね。
やはり究極なまでにシンプルなのが利点なんだと思います。
オトンは思った。
動画配信もそうですが、編集ソフトにいたるまで無料のツールでプロ並みの作品が非常に簡単に作れます。
これまで動画編集が大変だなとか面倒だなと思っていたのが嘘みたいです。
最初のインストールと初期設定それから多少仕組み慣れるまでが大変かもしれませんが、1時間も触っていれば慣れます。
わたしでも簡単に動画が作れるようになりましたのでぜひお試しください。
では!