こんにちは、最近ゲームよりブログ書いている時間が多いこーんです。
ゲームも楽しいですがブログ書きも楽しくハマっています。
ところで近頃の話題といえば藤井聡太4段の地元名古屋で行われた朝日杯オープン戦で、佐藤天彦名人から金星をあげたという話題がこのところ熱いですね。次の相手は羽生竜王ですからね。
名人の後には永世竜王とどっちも最高位の対戦相手ですよ。これ以上の条件はありません。
藤井4段の話題といえばまだ若干14歳でプロになったということでまだ若い青年が大人の世界に挑戦している様がとても観ていて楽しいんですよね。
そう将棋の内容だけじゃないんですよね。ちょっと有名になった「バリバリ」とか「難しい言葉を使う」とか。そのギャップが面白いというか勝負強いうえに笑える要素も持ってて「魅せる」将棋指しですよね。
そんな観る将棋を楽しむ「観る将」ファンが増えているそうです。
みんな観る将でしょ?
かくいうわたしもどちらかというと「観る将」。NHK杯をテレビ観たりニコニコやamebaで公式戦をパソコンやスマホから観ますが分かるのは駒の動かし方だけ定石なんてまったく知りません。
それでも楽しめるの何故か。
NHK杯などはテレビの尺があるのでタイトル戦だと2日かけて打つ将棋を1時間で勝負しちゃいますからライブ感があって面白いんですね。
早指しが得意不得意なんてもありますし。プロレスみたいなマイクパフォーマンスもあるんですよ。稀な例ですが…。
これは元ネタがありまして。佐藤7段のインタビューですね。これを橋本8段がカバーしたというもの。
また佐藤7段は「桂馬」が同意というのも橋本8段が大盤解説で広めたのですがもう本人の持ちネタになっております。
どうですかNHK杯でこれですよ。将棋関係ないですよね。
将棋はおろか腹筋崩壊です。
いまや「ひふみん」も時の人になっちゃいましたが、観る将的にはひふみんのおもしろ動画は、羽生さんとのNHK杯ですね。
もはや伝説的に有名な「5二銀」。
何故そこにその駒が打てるのだぁーっていう将棋がわからない人でもなんとなく凄いことが分かる米長会長も驚いた予想外の一手。
youtu.be
やられるひふみんは可愛そうですがこの時に若かりし羽生5段に負け、去年藤井4段と対戦し負け、ただし自身も中学生で棋士になって神童と呼ばれるほどの実力者だったんですね。
わたしたちからしてもおじいちゃんなイメージですけどヒトに歴史ありです。
このときの解説の米長会長といえばこのツイッターをやってたことで有名でしたがなんといってもこのツイート。
うんこなう。快心の作です。直径2センチで長さ80センチが一本にゅーっ。幸せです。
— 米長邦雄 (@yonenagakunio) April 16, 2011
なんともファンキーな会長です。
わたしが好きなのはやはりNHK杯で羽生さんの解説をしているひふみんですね。ファンには有名な「頓死(トンシ)」。
トンシ?てなによ?トンシ?
一見羽生さんが攻められているようでじつは追い込んでいた。ひふみんもまったく気がつかないんだけど気がついたら詰んでました。つまり突然の死。
これも見どころのある1局でした。
youtu.be
観る将の関心は将棋より?
将棋のタイトル戦を今ではネット中継で観られるようになりました。ファンとしては両者の表情が見られるなど臨場感があってありがたいわけですが、タイトル戦など長丁場だとお昼ご飯と3時のおやつの時間があるのですがこれがまた面白い。
なに食べるんだろうっていう。
タイトル戦だといろんな土地に呼ばれて対局が行われるので土地の食べものが中心になってくるのですがそれが気になるんですね。
そして将棋は頭脳を使う競技なので脳がカロリー不足になるのを防ぐために甘いものをオヤツを食べるんですが、みなさん甘いもの好きスイーツ男子なんですね。
それがまた笑えて面白いです
また渡辺明9段の奥さまは漫画家で渡辺さんを題材に漫画を描いているんです。
またこれがほのぼのとして面白い。
- 作者: 伊奈めぐみ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/12/09
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (8件) を見る
棋士の謎の私生活が面白おかしく描かれています。
「ぬいちゃん」という犬を飼っているんですがぬいぐるみなんですよ。
まぁいろいろとズレてて面白いです。将棋の強さとは関係ないところがまた興味深いわけです。
eスポーツやプロゲーマーとか言われてるが。
わたしもずっとオンラインゲームをやっているので昨今のテレビゲームのプロ競技化にはずっと関心がありました。
しかし15年ほど経っても全く盛り上がりません。
将棋の歴史に比べたらたかだかなんですが。
海外ではいまものすごい盛り上がりをみせていますが日本ではゲーマーの地位が低いとか認めてもらえないなどネガティブなイメージが付きまといいつ陽の目を浴びる日がくるのか分からないままです。
将棋はゲーム、棋士はゲーマーです。
もちろん歴史が違い過ぎますが観る将を見れば分かります。ファンは決して将棋だけを見ているいるわけでないことを。
「インターネット進化論」の著者で知られる梅田望夫さんが本書のなかで書かれていましたが、梅田さんは棋士が好きだとおっしゃってました。
- 作者: 梅田望夫
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2006/02/07
- メディア: 新書
- 購入: 61人 クリック: 996回
- この商品を含むブログ (2377件) を見る
プロ棋士って天才の集まりなんですね。身近で親しみやすい印象がありますがとんでもなく頭が良い人達。
そして人柄が好きだと言っていました。
棋士の方々ってとにかく純粋なんだそうです。
棋士をそういう角度で観てませんでしたけど確かに棋士はみなさんとても個性的。勝負師というだけでなくヒトとしてもの確かに純粋ですよね。
将棋を生業として生きてる類稀な存在ですからね。
観る将も将棋よりヒトトナリに注目が集まっているようなそんな気がします。もちろん強くてカッコいいそしてギャップが面白いといったヒトを惹きつける何かがあるのはそうなんですけど。
なんだかeスポーツなどももっとプレーヤーの魅力が伝わるといいのにな。
動画配信などでよく見る機会が増えたのですが業界を支えるのはやはりファンの存在が大きいです。
昨今の将棋に注目が集まるなかeスポーツや他のマイナーな競技にも注目が集まるように伝えていく側も意識することが必要かもしれませんね。
わたしもすこし意識したいと思います。