こんにちは、痩せ男のこーんです。
2018年もはじまったばかりですが今年は去年三日坊主に終わった肉体改造に着手することにしました。
夏まで半年ありますからね。
このブログと筋肉どっちが成長するか楽しみです。
無理なく続けられるのが大事。
筋トレはまったくの初心者なので自己流です。
あまり入れ知恵しても続かなければ意味がありませんからね。
普段からドローインダイエットを実践しているので続ける意識はあるつもりなんですがとにかく時間かかるのは続かない1番の原因になりやすいので早い、安い、旨いが原則です。
そういう意味でも「ながら」で出来るものがいい。
そこで今揃えたのこちらです。
なお、筋トレはまったくの初心者なのでどこをどう鍛えるかとか考えてはいないんですが何事もカタチから入るタイプなので。
トレーニングチューブバンドタイプ。
ながらトレーニングから移動先や旅先でもどこでもお手軽に持ち運べて片腕から両腕、胸や背筋、脚のどのパーツでも工夫次第で鍛えられる万能選手。
とりあえず1番柔らかいものから使ってますが筋力がまだないので十分。二重にすれば負荷も2倍になりますので2度おいしいですよ。
セラバンド(THERABAND) トレーニングチューブ バンドタイプ 2m TBB-5 ブラック 強度レベル+3
- 出版社/メーカー: D&M(ディーアンドエム)
- 発売日: 2011/11/23
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
ダンベル。
肘を固定して手首や腕のトレーニングに。ウォーキングで持ちながら歩くのも負荷を上げれるので良いです。5kgが2つで10kgが使いやすいと思います。
筋肉がついたら付け替えができるタイプを書い直そうかなと思います。
(InField) カラー ダンベル 鉄アレイ 鉄アレー 筋トレ 筋力アップ トレーニング ダイエット エクササズ 器具 男女兼用 5kg
- 出版社/メーカー: StepField
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
腹筋ローラー。
腹筋ローラーは中型サイズと小型と2つ持っていますが、小型が使いやすいです。
使いかたですが本当は立った状態から前屈姿勢を保ちカラダをピンと伸ばしてまた前屈姿勢に戻す動作が基本となるのですが、わたしのように腹筋が無い人がやるとローラーを戻すときに顔から落ちます...。とくにメガネをかけている人は気をつけましょう。わたしみたいにエライ目に合いますよ。
初心者は膝をついた状態で前に伸ばしてあとはずっと止まっているだけでよいです。腕立て姿勢のままキープですね。こうすることによって腹筋にチカラがこもるのでしばらくすると腕も腹筋もパンパンになってきます。これで十分負荷がかかると思います。最初から無理をしては続きませんのでプロのモノマネではなく最初はやさしいトレーニングからはじめましょう。
プッシュバー。
これがいちばん最近買ったもの。
上半身を鍛えるならとにかく腕立て伏せがいろんな箇所の筋肉にチカラがこもるので一番良いようです。
わたしが購入したプッシュバーだと軽くて部屋に転がしておいても足をぶつけて怪我することもないのでとても扱いやすくていいですよ。
とりあえずプッシュバーを使った腕立て伏せをベースに飽きたら他の器具でピンポイントに鍛えようかと思っています。
とにかく上半身を鍛えたい。
男子たるもの太い腕と胸板に憧れます。昔は全くそんなことなかったんですけどね。歳をとってくるとやはり身体が衰えてきますからこのままだとホントに棒みたいな身体になってしまいそうで危機感でもありますが。
子供が2人いますが赤ちゃんから幼稚園ぐらいまでは抱っこしたりする機会が多いので自然と鍛えられるんですね。
そうしているうちに昔よりは少し筋肉がついたんです。子育て経験があるひとは分かるはず。
それを考えると毎日少しずつでいいので負荷を与えていけば自然と筋肉は付きます。
プロテインとかに頼らなくても負荷が身体に筋肉をつけろと命令するので自然と太くなりますからとにかく続けることさえできれば成功するはずです。
そして何よりも意志を持つこと。意外とこれに挫折してしまいがち。だれに強制されてやるわけではないです。自分にコミットすることが大事ですね。あれ?どこかで聞いたような?
絶対やりますよ今年のわたしはやる気が違いますから!
ということで心にも負荷をかけておくことにします。
- 作者: 筋トレ女子研究会
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2018/03/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る