ブログときどきオトン

ブログとオトンの成長の記録

ブログとオトンの成長の記録

スポンサー

Ebb and Flowを観て働きかたを考えさせられた

www.youtube.com

「Ebb and Flow」とは、モンスターハンター・ワールドやニーア・オートマタなど最近の国産ゲームが世界から面白いと評価されている点にフォーカスした海外プロダクションによるインタビュー番組です。(字幕付きなのでYoutubeの字幕をONにしてご覧ください。)

日本ゲーム開発はどうやって復活したのか?そして日本と世界との違いとは……

教訓や発見など感じたことを書いておこうと思います。

誰もが知ってた世界とのギャップ

日本のゲーム業界がPS3の時代に世界から遅れてしまった原因にフルスクラッチ(自社開発)による開発期間の遅れやそれにともない開発費が膨れ上がるといった悪循環の問題がありました。

意識の高いユーザーは皆その状況を知っていましたし、海外で発売されるゲームで使われているエンジンと国産ゲームでは大きなレベルの差は明らかであり、ゲーム大国日本の没落を誰もが感じていた闇の時代でした。

タイトルの発売は遅れてグラフィックのクオリティも追いつけないという、エンタメ要素として致命的でした。

しかし、なぜ今日本はそれに追いついたのでしょうか?

優れたパートナー組むことが成功のカギ

それは、ゲームエンジンの自社開発を辞めたことです。

ゲームの開発技術はソフトウェアの進化によって大きく発展しました。

とくにゲームのキャラクターやステージは現在では殆どが3Dグラフィックで描かれますがその3Dグラフィックエンジンを自社開発するのは昔の話になっていました。

3Dグラフィックエンジンに特化した企業がゲーム会社にOEMを始めたのです。

海外ではこれによって自社でグラフィックエンジンを開発することなく優れた技術を手に入れそれ以外にリソースを集中することができたわけです。

つまりゲーム開発の基準は優れたパートナーと組むことが成功の秘訣と世界は動いていたのです。

しかし当時の日本のゲームメーカーはこの波に乗りませんでした。

技術立国でもある日本人の気質でしょうか。

ゲームエンジンを開発したメーカーも元はゲームメーカーでしたから、自社開発でナンバーワンを取ることもセールスとは別のミッションや開発者たちのアイデンティティを守るためでもあったのだと思います。

そして日本のゲームメーカーも海外の優れたゲームエンジンエンジンを取り入れることで開発競争に終止符が打たれたわけです。

まだモヤモヤしていた

最近働き方改革や会社での仕事への取り組みかたでわたしも悩んでいるところでもあるのですが、仕事における本質とは何なのか。

日本のゲームメーカーが開発競争に敗れ優れた海外技術の取り込みに遅れたという話もありました。

UnityやUnrealエンジンといったゲームエンジンを日本のゲームが採用しはじめたときはまるでホンダやトヨタがエンジン開発をやめて車体だけをつくり始めたような喪失感を感じました。

つまり魂を失ってしまったように思えたわけです。

しかし結果は違いました。

f:id:coizne:20180518221105j:plain

世界最高の優れたゲームエンジンで日本独自のエンターテイメント性の高いゲームが作られることになったのです。

これに喜んだのはいうまでもなくユーザーでした。

ゲームの本質部分でもある面白さやアートの世界観といったものはなにもエンジンにこだわる必要はなかったのです。

つまりゲーム会社の本質は面白いゲームを世に送り出すことであり技術力だけではなかったわけです。

これはとても難しい要素を含んでいると思います。

ゲーム会社はゲームを市場に提供する立場ではあるものの本来の姿は開発会社でもあったわけですから他社の技術を受け入れるのにはかなりの障壁があったと思うのです。

特に開発に携わったエンジニアやプログラマーには少なくとも葛藤はあったはずです。

わたしも会社でシステムや業務改善を行うなかで同じ壁にぶつかっているので良くわかります。

自分たちで作るといった部分に誇りもありますし、これまでの経験や信念もあるからです。

それでもゲーム会社の使命はユーザーにとって楽しいゲームを送り出すこと。

これを教訓に自分もすこし変わらねばならない、考え方が遅れているのかなと自己嫌悪にも感じたのでした。

まぁシステム開発や要件定義はそんな簡単なものではなくて結果を期待する人と目の前の課題を解決したい人と業務全体を見直したい人とそれぞれ考えがぐちゃぐちゃと交錯するので何かシンプルに方向性をつけて進めなれないものかと悩んでしまう。

そんな混沌とした状況にフルスクラッチを求めるほうが諸刃の剣なのかな。

働き方や企業としてのあるべき姿

「働き方改革」といわれて久しいですが働く皆さんの会社では何かアクションしてますか。

わたしの会社でも業務改善やシステムの見直しなどでとても忙しい状態です。

そのうえ残業時間の削減やプレミアムフライデーの導入など無理やりにでも働き方を変えようという動きが露骨になってきました。

がむしゃらに働いてい頃と違ってこれから労働人口が減少していくため、企業においても規模を拡大するだけでは回らなくなってくることが予想されています。

さらにはこれまでのツケのように日本人の生産性の低さが残業や非効率な働き方の諸悪の根源として注視されどう働けば良いの分かりづらい気がしています。

とくにモヤモヤとしているのが事業における様々な業務のアウトソース化。

これまでの社内で行われてきた仕事をどんどん外の業者に移行させて内部リソースの負担を下げようというもの。

企業もとめられる事業活動とはなんなのか。

そして働くものが持つべきアイデンティティとはなんなのか。

Ebb and Flowを観て考えさせられました。

まだ自分のなかではっきり答えがでませんがゲーム会社で起きた大きなパラダイムシフト。

他人事には思えないのです。

システムを「外注」するときに読む本

システムを「外注」するときに読む本

スポンサードリンク

このブログについて  広告に関する免責事項 アクセス解析について RSS

© 2017-2024 ブログときどきオトン