〈記事によると〉
「いつもそうしている」というだけの理由で間違ったことをする人たちが大嫌いです。
たとえば、スマートフォンのバッテリーを使い切るために、映画やゲーム、音楽などを無理やり流し続ける人たちです。この人たちは、バッテリーは使い切ってから充電しなければならないと思いこんでいるのです。
スマートフォンは好きなタイミングで充電すればいいのです。スマホのリチウムイオンバッテリーは、電池残量が10%なのか80%なのかなんて気にしていません。どのタイミングで充電しても、バッテリー寿命が短くなったりはしないのです。
スポンサーリンク
〈この記事への反応〉
- ニッケル水素だろうがリチウム系だろうがニッケルカドニウムだろうが鉛バッテリーだろうが、使い切って0%になるのだけはやめとけ。寿命と出力が下がるぞ
- 他メーカーが「技術的に問題ない」と言ってるのに対し、バッテリーが原因とみられるスマホ発火事故が頻発してるサムスンだけが「長時間の充電は止めてくれ」と言ってるのが笑える。
- 使い切らないと駄目なのはニカド電池でメモリー効果という、昔の電池なら間違ってない現在でも安価なバッテリーとして一部使われてる間違ってると言い切るのは間違いだ
- スマホじゃなくてガラケーの頃の昔から言われてたけど、一切気にしたことないな。どうせ携帯なんてすぐに買い替えるんだから。自分の場合せいぜい使って2~3年か。バッテリーの劣化を体感し始める頃には買い替えるんだから気にする必要ない。
2年経つとさすがにへたってくるね
買い替え時期なんだよな結局
パソコンはそうはいかないけど