本を読もうと思ってもなかなか読めてないこーんです
年間に本を何冊読みますか?
わたしは月に1冊読むか読まないか。年間5冊ぐらいですかね。
頭の良い人、成功する人は決まって本をたくさん読むといいます。
本は知恵の宝庫ですしいろんな人の考えや経験を知ることができる知識の源泉でもあります。
わかってはいるもののなかなか本を手にして読もうという気にならない。
スマホで読もうと思えば読める時代なのにも関わらず読まない。
Kindleがいいなぁ
読みたい本を買おうとすると近頃だと紙よりKindle版のほうが安く購入できますしデリバリーもダウンロードするだけなので読みたいときに購入してすぐに手に取ることができます。
最近やっとKindleが気になってきました。気がつくとKindleも第10世代なんですね。

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、防水機能搭載、Wi-Fi 、8GB(Newモデル)
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/11/07
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
スマホがあれば無料アプリでKindleは読めるのですがスマホだとついついYouTubeやネットサーフィンを始めてしまいます。
ということでKindleのPaperwhiteを購入してみることにしました。
Amazonプライム会員なら「Prime Reading」サービスがあります。
たくさん読めるわけではないですが気になるタイトルの本が並んでいてこれを読むだけでも読みごたえがあります。
月額980円のAmazon Unlimitedなら120万冊の図書ライブラリから読めます。
本の虫ならUnlimitedサービスでも元がとれるでしょうね。
本を読もうとKindle Paperwhiteを買っても読まない可能性があるのでUnlimitedで自己啓発として投資して毎月本を2冊は読むようにしてもいいかな。
2019年は本をたくさん読む。年間20冊を目標にかかげて読んでみたいと思います。
何事もきっかけは大事ですからね。何もないところから始めるのは難しいですが今はデバイスひとつでいろんなキッカケが生まれてよい時代です。
Kindleまた紹介します。
〈この記事もおすすめ〉
www.tokidokioton.com