大晦日になりました。
今年もありがとうございました。
1年間お疲れ様ということで今年はすき焼きにすることにしました。
わたしはご飯を炊く係を志願してアウトドア用品で炊いてみることにしました。
アウトドアの練習にご飯を炊いてみる。
家族3人分ということで3合炊くことに。
スノーピークのトレック1400なら3合炊けるそうです。

スノーピーク(snow peak) トレック1400 SCS-009
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2012/03/12
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログを見る
お米は炊く前に洗ってから1時間ぐらいつけておくことにします。
3合に対して水の分量ですが お米と同じで大丈夫ですね。本当は米に対して1.2倍程度ですがお米を研いでるときに水分を吸っているのと水を切ったときに残る水の量を考え米と同量の水を入れることにします。
今回は固形燃料にはエスビットの燃料ではなく「ニチネン」のクリーンCを使うことにしました。
ホームセンター等で買える固形燃料です。
アウトドアコーナーではなく食器コーナーのほうがあります。
一人鍋用のアレですね。
一個20円ぐらいでアウトドア用としても安くてコスパが高いんですよね。
クリーンCですがなかなか火力が強いです。
メタノールを固めてあるので火力はアルコールバーナーと同じですね。
ご飯を炊く時は必ず吹くので蓋に重りを載せましょう。
外だと石を載せたりしますが今回は家なので砥石を載せることにします。
石を載せても吹くのですが石の重みのお陰でクッカーの内部圧が最大限に高まるのでご飯がしっかりふっくら炊き上がるんですね。
固形燃料ですがご飯を炊くのに最終的に1個と3/4ぐらい使いました。
固形燃料は火力が最初にピークがきてだんだん弱くなるので1個目が弱くなるなる前に2個目に切り替えて序盤に高い火力を活かしたほうが良いかもしれません。
さあ、すき焼きのほうが早くできてしまいましたがだいたいご飯の炊きあがりの目安ですが炊き上がりまで40分で蒸らし10分で50分ぐらいかかりました。
ご飯は音で炊け。
ご飯の炊き方ですがとにかく簡単です。
何より時間でも火力でも何でもありません。
音が1番重要です。
はじめはクッカーが沸騰してカタカタしてきます。
少しずつ蓋から湯気や水滴が吹き始めたらグツグツと水と米が沸騰してプスプスと蒸気が出てきます。
この時間が長いですがグツグツプスプスが収まるとパチパチとなり始めますからパチパチ鳴った瞬間にすぐに火から離しましょう。
水分が無くなってお米が焼け始めた合図です。
直ぐにあげてもおコゲが楽しめるぐらいに炊き上がってますから大丈夫ですよ。
どーん。
どうですか?お米が立ってふっくらすごく美味しそうです。
沸騰と圧力でお米が縦向きなんですよ。
炊飯器ではないですねこの生々しい感じ。
いい香り。
ご飯炊きバッチリでした。
ご飯がしっかり炊けるだけでキャンプの楽しみは何倍にも増えますね。
大晦日のご馳走が毎年楽しみです。
家族に自分にお疲れ様でしたと労をねぎらう。
直ぐに明ける新年に向けて気持ちを新たにする。
美味しいものを食べて元気になる。
また来年も同じように大晦日が迎えられるように頑張りたいと思います。
今年はありがとうございました。
ではまた来年!