ブログときどきオトン

ブログとオトンの成長の記録

ブログとオトンの成長の記録

スポンサー

NanoVNA-H4でアンテナ調整

地味なアンテナ調整の話ですHF帯にマルチバンドで出られるサガ電子のCM-144W7ですが、もちろんこのままでも使えるのですが、エレメント(先端の針金部分)をカットすることで調整ができます。調整と言っても何を調整するのですか?良い質問ですね無線機から…

自宅から海外とも繋がるFT-8楽しんでます

データモード楽しんでいます アマチュア無線にFT-8というデータモードの通信があります。インターネットやスマホやWiFiが普及しているこの世の中に電波を使ってデータを送り合う通信が流行っているのです。何となくは知ってはいたのですが、いまいち無線とい…

【はじめてのアマチュア無線】QSLカードが届きました!

こんにちは、こーんです。 このところ毎日無線交信を楽しんでおります。 無線交信の楽しみのひとつにQSLカードの交換というものがあります。 お互いの電波の強さや場所、使用したアンテナや出力をカードを通じて交換し合うものです。 もちろん個性的なデザイ…

【はじめてのアマチュア無線】開局しました!

CQ CQ CQこんにちはこーんです電子申請から無線局免許証の申請をあげてから3日後、審査が完了となりました。いち早く対応いただきありがとうございます。また、免許証を送っていただくために返信用の封筒を用意して送付する必要があるのですが、ちょうど仕事…

アマチュア無線の世界へようこそ!未知なる楽しさと感動がここに

この記事はちびどんが書きました 1. はじめに アマチュア無線との出会い こーんさんがアマチュア無線と出会ったのは、今から遡ること40年前。子供の頃からラジオが好きで、深夜のラジオ放送を聴いたり、自分でラジオを作ったりしていました。ある日、近所の…

【はじめてのアマチュア無線】無線従事者免許証が届きました

こんにちは、こんばんはこーんです。4月末に合格した第3級アマチュア無線技士の免許証が無事に届きました。まだかなぁとしびれを切らした頃にやっと到着です。そういえば申請時に自分で返信用の封筒を入れて送ったことすら忘れておりました。自分で送った返…

【はじめてのアマチュア無線】無線機を買いました!【3アマ】

こんにちは、アマチュア無線家のこーんです。なお、まだ開局してないのでコールサインはありません。ところで、開局にあたって無線機を購入しましたので今日はその報告と機種選定について。 Icomしか選択肢になかったヒト 遥か30年ほど前のハナシなんですけ…

【はじめてのアマチュア無線】HF/VU帯アンテナを設置しました

3アマの試験が合格してから1ヶ月が経ちました。まだ免許が届かないのですが、開局にむけてアンテナを設置しました。 ワタシの場合アンテナは2種類がマスト 3級アマで使える主な周波数帯は以下の通り。【HF帯】 ●135kHzバンド ●475kHzバンド ●1.9MHzバンド ●3…

ELPAポケットラジオER-P62FLを買ってみた

アマチュア無線技士の免許を取ったのに無線機を買わずにラジオを買ったこーんデス。無線機は免許証が届くまで待っているところ。これまでもラジオをいくつも所有してきましたが、最近の小型機だとこれ一択なのではないでしょうか。スマホがあればradikoでラ…

【LAWSON】Lチキバーガーを食べてみた

多様性が問われる現代社会において、人類は「Lチキバーガー」を食べた人間と食べてない人間の2種類に分かれるそうだ。それはさておき、こーんさん、食レポひさしぶりっすねなんだその厨房みたいな口調は?ったく最近のAIときたら…ブログ更新だいぶサボってた…

スポンサー

このブログについて  広告に関する免責事項 アクセス解析について RSS

© 2017-2025 ブログときどきオトン