自分好みのコーヒーを探求するホワイトコーヒー。
1回目の診断から2週間ほどで次のキットが届きました。
さて今回はどんなコーヒーが入っているのかしら?
実は前回は豆の炒り具合いの異なる豆が入っていてわたしの好みの焙煎が分かるといったものでした。
わたしは苦味の強い濃いコーヒーが好きなので今回はおそらくその結果から濃い目のコーヒー豆が入っているのかな?
期待が膨らみます。
さっそく2回目のテイスティングをしてみることにしました。
コップを3つ用意して100ccを注いで用意します。
前回の教訓を活かしてあまり熱すぎないない若干冷ましたお湯を注ぎます。
熱すぎると味がわかりづらいし、ぬるすぎるとコーヒーが出ないのでちょうどよい加減が難しいです。
温度計を買ったほうが良いですね。
しっかりというコーヒーが浸み出してからテイスティングに入ります。
診断結果は今回もホワイトコーヒーのアプリから入力して回答します。
まあ3つのうちどれが1番気に入ったか?を答えるだけなのですが。
3番はあきらかにわたしの好みとはちょっと違うコーヒーでした。
1と2で悩みます。
どっちも特徴があって違いのあるコーヒーなんですがどっちもそれぞれに美味しさがありました。
少し冷ましたり、タバコと合わせて飲んだりとコーヒーの美味しいシチュエーションで味を楽しみます。
その結果わたしの好みは1番のコーヒーでした。
昔飲んだことのある好みのコーヒーの味に近く毎日飲んでも飽きないサッパリとした苦味と酸味が少ないコーヒーらしいコーヒーです。
入力を終えるとそのコーヒー豆がどういった特徴があるものなのか教えてくれました。
そうです酸味はほのかに感じるぐらいでほとんど酸味のない味が好きなんです。
いかにもコーヒーというか苦味の引き立ったシンプルな味が好みです。
今回選んだコーヒーのレーダーチャートから自分の好みが分析できるのと、もし冒険したければ各個性の強いものを選んでいけば良いということになります。
まずは自分好みをはっきりと検証して次の新しい出会いを求めてもいいかもしれません。
選んだ豆を早速オーダー
今回の2回の診断で自分好みのコーヒー豆に出会うことができました。
ホワイトコーヒーではもちろんそのまま豆をオーダーすることができます。
豆の種類やブレンド具合いも分かってますので専門店でそれ買ってきて自分でブレンドしてみても良いかもしれないですね。
ホワイトコーヒーいかがでしたか?
クラウドファウンディングで見つけた新しいコーヒーの探し方。
とても勉強になりました。
興味あるかたはアプリから試せますのでやってみてはどうでしょう?
自分に合ったコーヒーが見つかるといいですね。
itunes.apple.com