こんにちは、在宅勤務も5ヶ月目に入った兼業主夫のこーんです。
毎年ですがわたしの会社はお盆休みもなく仕事です。
毎朝の自炊も慣れたものでInstagramにちょこちょことアップしてますが、今回秘密兵器を購入しました。
前から欲しかった中華包丁
中華料理の動画を観ていると中華包丁で手際よく調理する風景を見かけますが、あれにちょっと憧れてたんですよねぇ。
ちょうど良く観ているYouTubeチャンネルでニトリの中華包丁が使いやすいというのを見かけて買ってきました。
安いんですよコレ。
だからダメなら諦めて良いなって感じのお値段。良ければコスパ高ーってなるし。
で、使用感は言うと?結論からいいますけど、
「やべー」
って感じです。
もうね、「別ゲー」て感じ。(同じゲームでも遊び方によって全く別ゲームの様に感じる感覚)
野菜を切るのが楽しすぎる。
振り上げるだけで包丁の自重でストンストンと小気味良く切れる感じなんですね。
普通の包丁って押す感覚で切ると思うんですけど、この包丁の場合、直角にストンストンと切る感じでこれこそ包丁の切り方だよなぁと感心しちゃう感じ。
いやーホントいい。思わずニヤけちゃう。
ナスとトマトのペペロンチーノを作ってみた
包丁が快適なので野菜を使ったパスタを作ることにしました。
ペペロンチーノにナスとトマトを加えただけの簡単レシピ。
ニンニクを薄切りにしてオリーブオイルで炒めます。
ニンニクの薄切りもサクサク切れていい感じです。チカラが要らないのがとにかくいいんです。
包丁の切れ味といえばトマトでよく表されますけど、ご覧の通りの切れ味。サクサクです。
中華包丁てまっすぐストンと切るのが普通ですが、ノコギリみたいに前後にスースーと動かして切る切り方もアリ。
そしてコレコレ。
見てよコレ。
フライパンに入れる材料が一気に持てるの。
中華包丁のメリットだよねー。
ていうかさ、イタリアンを中華包丁で作ってるのね。まぁアリ。
麺を加えてサッと炒めたら、オリジナルのオリーブオイルとニンニクと鷹の爪で作った香味油をサッと振りかけます。ピンボケでごめんなさい。
パセリをレンジで乾燥させて作った乾燥パセリをひとつまみ振りかけて完成。
パセリは見た目にも良いけど香りが良くなるので、絶対入れたほうが良いです。瓶に入った調味料として売っているものもあるけど、生パセリをレンジで乾燥させて作ったほうが香りが断然良いので試してみてね。
そして最近のお気に入りが、完成してから一味を振って辛さを付けるやり方。
イタリアンのマンマが出来上がったペペロンチーノにカイエンペッパーをサッと振る動画を観て真似てみた感じ。
好みで調節できるから良いよ。
料理がもっと楽しくなるから
中華包丁の面白さがここまでとは思いませんでした。
嬉しい誤算とはこのこと。
切るのも楽しいし、みじん切りなんてスピードが倍増するし時短にもなる。
だからもっと作ろうという気になって料理も上手くなるような気がします。
あなたのキッチンツールに加えてみてはどうでしょう?
好きなものに囲まれた生活。
楽しいなー!
〈いっしょに読みたい〉
www.tokidokioton.com