こんにちはブロガーのこーんです
ブログではページ下部のブログパーツでよく読まれる記事が分かるようになっています。
www.tokidokioton.com
www.tokidokioton.com
www.tokidokioton.com
ブログを始めたころに勉強させてもらったブログ運営の参考資料にも記事を書いてからグーグルで検索されて読まれるまでには2か月はかかると書かれていました。
最近の傾向でも2か月以前の記事がよく読まれているようなので確かにその通り。
ということは?つまり2か月後に読まれるの記事を書くなんてのも良い狙いかもしれませんね。
先を書くチカラ
季節を逆算すると2ヶ月後は12月。
歳も暮れですね。
ということは例えば季節感のある話題たとえば「秋ですね〜」なんて話題はすこし遅れた話題になってしまいます。
逆に年末年始に関する話題などはよいかもしれません。
例えば、
- 彼氏が喜ぶクリスマスプレゼント10選
- 年末年始にこもってやりたいゲーム5選
- 今年の初日の出はここで見たいおすすめスポット5選
- 今年の年越しそばは変わったアレンジでおすすめレシピ
- 平成最後の年末を過ごす方法を考えてみた
- 今年はぜったい欲しい冬物コートを選んでみた
まぁ色々と思いつきますがファッション業界のように季節をすこし先どりしていくのは意外とよいかも。
今を書くのがブログらしいですけど先を切り出すもありではないでしょうか。逆に通年で考えるとあえて季節を入れないのも正解かもしれません。
季節に関係ない話題であれば時期に流されることもありませんから。
何も考えずに書くか考えて書くかで自然と差が生まれるのだと思います。
ブログは株みたいなもの?
株はデイトレーダーのように投機的にわずかな時間で稼ぐ方もおられますが、普通は中長期的なものです。
「この会社は伸びるぞ」とか「実績に対してあまり評価されていないな」といった将来を有望視される企業が良いわけですがそう考えるとブログも似てます。
一昨年流行ったスピナーなどいい例ですね。ジワジワと人気が出てくるものなどにいち早く紹介するなどレビュワーとしては大事だと思います。
まぁ初ものほどあまり良さが湧かないわたしのようなタイプは向いてないんですけどね。
ブログを読む
読むと言っても見る読むではありません。
考えるほうの読むです。
わたしのブログのように検索エンジン経由完全プル型のブログだといかにして検索されるかSEO対策が必須です。
話芸に長けていないと生放送は耐えきれませんからね。
瞬発力より持続力。
人気より根気。
ブロガーはいかに面白い視点から話題を切り抜くかでしょう。
そしてひとりでも多くの人が見てもらえればブロガー冥利につきるというもの。
また本でも読んですこし勉強してみようかな